macでAzure CLI 2.0をインストールすることに しかし、エラーが発生しインストール失敗 原因はデフォルトのPythonバージョンが2系であることでした Python3.6.4にバージョンアップすることで正常にインストールできたので、その手順を紹介します。 Azure CLI…
alpineのOFFICIAL REPOSITORYを利用します。 alpine3.7導入・設定 alpine3.7をダウンロード・導入 docker pull alpine alpine3.7起動 docker run -itd -p 80:80 イメージID ログイン docker exec -it コンテナID sh パッケージアップデート apk update ミド…
php7.1+php-fpmはphpのオフィシャルリポジトリを利用します。 PHP OFFICIAL REPOSITORY nginxのオフィシャルリポジトリを使って構築できるかもしれませんが。標準パッケージがphp5のため構築に時間がかかりそうと判断し、phpオフィシャルレポジトリのものを…
Dockerで人気のAlpine LinuxをDockerで使ってみます。 何が人気かって?それは基本OSが5MBしかないから、CentOSでも130MBが必要です。 Alpine LinuxはDocker Hubの公式レポジトリを利用します。 alpine OFFICIAL REPOSITORY Dockerで起動する Docker Hubから…
MySQLオフィシャルレポジトリはこちら▼ MySQL OFFICIAL REPOSITORY DockerイメージをDocker Hubからダウンロードし、MySQLを起動 $ docker run --name mysql -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=mysql -p 3306:3306 -d mysql:5.7 イメージの確認 $ docker imagesREPOSIT…
イメージ操作 イメージの取得 docker pull REPOSITORY[:TAG] イメージ一覧 docker images イメージのタグ付け(イメージ名変更) docker tag リポジトリ名:タグ 新イメージ名:タグ docker tag イメージID 新イメージ:タグ 元のイメージと新イメージの2つで…
phpオフィシャルレポジトリはこちら▼ PHP Official Repository phpオフィシャルレポジトリ見方 php7.1を例にとります。 php7.1で公開されているものです。 phpは7.1.15となります。 1行目のDocker Imageをダウンロードするには、4つの方法とDockerファイルの…
わたしが使っているDockerはMacで動作させています。 現在はApache x PHP7.1で開発を行っていて、Dockerを使ってこの環境をいかに早く簡単に構築できるのかを説明します。 ApacheやPHPの設定変更まで行います。 最後は作ったイメージやコンテナを削除します…
しばらく使っていない仮想OSを起動しようとすると、エラーが出て起動しない。 /var/log/messagesを見ると以下のエラー Mar 6 15:45:52 sv-kvm001 kernel: device vnet9 entered promiscuous modeMar 6 15:45:52 sv-kvm001 kernel: br0: port 9(vnet9) enteri…
AWS WorkSpacesってたまにしか使わない場合ってWindowsUpdateとかの関係ですぐに使えるようにならないことがあります。 かといって24時間365日は使わないのでもったいない。 今回試してみるのは、AWS CLIを使って平日の9:00に起動するようにします。 そしてA…
Laravelでキューを利用した際に、OSの再起動に自動でワーカが起動できるように設定しました。 まぁ、AWSでキューを使いたけりゃAmazon SQSを使えばいいじゃんという話もありますが、今回はLaravelの仕組みにあるキューを使ってみます。 このキューの起動コマ…
ドメインの管理って皆さんどうされてますか? わたしは、お名前.comのVPS上にBINDを導入して管理しています。 しかしこのBINDというやつはバージョンアップが激しいのです。 というのも脆弱性がとにかく多く、外部からBINDを止められるようなものまで出て来…
SonicWALLの配下にDMZを作成し、そのDMZにメールサーバ(Postfix)を構築し利用していました。 しかし、Googleからのメール(具体的には「G Suite」)が届かない現象が発生したので、Postfixのログを確認すると lost connection 〜 と表示されていました。 …
iOS(iPadやiPhoneなど)のGMailアプリに2つアカウントを設定しようとすると「端末のポリシー違反に関するお知らせ」というメッセージが表示されて設定することができません。 実はこれ回避可能なんです。 iOSの端末管理で挙動が異なる iOSの端末管理には「…
クラウドがAWSから生まれて約10年が経過した。 クラウドは一般的な用語になり、AmazonやGoogleなどコンピューター会社ではなく、コンシューマーに近い会社(本屋、広告屋)がクラウドを支配していると言っていいだろう。 企業を相手にしていたコンピュータ大…